
資産を確保するために我が家の家計事情や節税対策の情報発信。そして旅行専門学校を4年通っていた経験から旅行プランもたまに提供。よろしくお願い致します。
この記事のポイント!
- 『日々の疲れから気分転換したい』
- 『ストレス発散をしたい』
- 『充実した汗を流したい』
- 『在宅勤務で体を動かしたい』
在宅勤務されている中、汗をかく習慣がなくなっている方も多いではないでしょうか。実は自然に汗をかく簡単な方法があります。
『ロウリュウサウナ』であれば、一般的にサウナと違い、温度が比較的低く、湿度が高いため、楽しく過ごすことができます。
本記事では、『ロウリュウ』の概要、注意ポイント、都内近郊のオススメ場所をご紹介させていただきます。
ぜひ共感させていただきたく本記事を記載しましたので、まだ体験されたことがなければトライしてリセットしてみて下さい。汗をかく喜びを感じることできます。
- 『体温調整することで熱中症や夏バテ対策』
- 『体内の不要な老廃物や毒素をデトックスできる』
- 『肌の表面が潤って美容効果もあり』
ロウリュウについて
目次
①『ロウリュウ』の概要

正式には『ロウリュ』とい呼ぶらしいのですが、フィンランド式のサウナ入浴法として親しまれております。
『サウナストーン』(サウナ石)が設置されており、アロマ水をかけて熱い蒸気を発生させて、室内の湿度を一気に上げて発汗を促すことになります。

そして、鍵を握るのは『アウフグース』ドイツ語で”コーヒーなどを沸き出す”という意味(熱波師)です。
アロマ水をかけて熱い蒸気だけでも暑いことには、変わりはないのですが、タオルや内輪なので仰いで、客に熱風を浴びせます。
熱波師は、お店によって個人差はあると思いますが、とても熱を感じます。『サウナ』100℃前後なのに対し、ロウリュウサウナは80℃前後となりますので、一般的なサウナが苦手な方でもオオスメです。
②短時間で『汗』を放出できるポイント
『ロウリュウ』の概要を説明しましたが、やはり短時間で発汗できるのがポイントです。
時間で言えば、『おおよそ8分〜15分』であたりで、一般のサウナと変わりなくただジッとしていることになりますが、あっという間です。
前述のようにアロマ水をかけることで水蒸気を発生させ、その水蒸気を体に浴びることで体の芯から体感温度を上げ、湿度によって発汗を促すのが最大の特徴です。

お店てよっては、アロマを日替りで提供しておりますのでリラックス効果のあるアロマの香りが心を和らげてくれます。
③『ロウリュウ』の注意ポイント
いくら一般的な『サウナ』より熱くないとしても水分補給は重要です。
- ダイエットには効果的ですが
水分補給と摂ってから望む - お酒は朝からできるだけ控える
先日、ロウリュウへ行った際にお酒を飲み過ぎていたせいか、倒れてしまった方がおり、救急車で運ばれましたので、充分に注意しましょう。
- 水分補給を取る
- お酒を避ける
- 体調不良は避ける
- 室内では話すること止める
『ロウリュウ』都内・近郊オススメ4選
都内は何店舗ありますが、コロナ禍により現在休止している所がほとんどです。現在(2021年11月時点)で開催している温泉スパを御紹介させていただきます。
『ロウリュウ』は、あくまで密閉した空間ですので、空気感染は自己責任でお願い致します。
①武蔵野温泉 なごみの湯

1つ目の紹介は、中央線(総武線)沿い荻窪駅降車。徒歩3分電車であればとても立地良い所にある『なごみの湯』です。
西多摩郡の出町のつるつる温泉そのまま直送されており、開放的に露天風呂も完備されおります。王道なスパとなりますので、価格帯も一般価格だと思います。
大人 | 子供 | 幼児 | プレミアム会員 | レギュラー会員 | |
---|---|---|---|---|---|
平日 | 1,980円 | 1,070円 | 540円 | 1,020円 | 1,580円 |
土日祝 特定日 |
2,180円 | 1,270円 | 740円 | 1,220円 | 1,780円 |
『なごみのロウリュウ』では、ロウリュウ専用のドームの設備があることが特徴的にです。
- ヒーリングロウリュウ
光や香りの演出で気持ちよく汗がかける(室内を自動でロウリュウ空間へ) - 熱風隊ロウリュウ
(「熱風隊」がプロデュースする、パフォーマンス型)
岩盤浴やロウリュで温まった体をクールダウンさせながら、快適に6000冊漫画読める他、リラックスできる部屋もあります。
『岩盤浴ヒーリングスパ営業時間 11:00~23:00 最終受付22:00』料金:11時〜20時 450円 20時〜 350円
なごみの湯は年中無休、朝10:30から翌朝9:30まで営業中です。
②天然温泉 楽天地スパ 錦糸町

2つ目をご紹介させて頂くのは、錦糸町駅から徒歩すぐであり、東京メトロ半蔵門線であれば駅直結である『楽天地スパ』です。
残念ながら出張者の方が利用することが多いことから『男性専用』という限定となってしまいますが『ロウリュウ』が1日15回実施されていることが特徴的です。
もちろん、タオルとうちわで熱風を感じることができます。
ロウリュ開催時間(1日15回) | |||
---|---|---|---|
11時 | 12時 | 13時 | 14時 |
15時 | 16時 | 17時 | 18時 |
19時 | 20時 | 21時 | 22時 |
23時 | 24時 | 25時 |
利用料金は、一般コースであれば2,650円(平日、土日)と高い価格となりますがもし何回通う場合は、会員(2年間有効)になることをオススメします。
地下650メートルから湧き出ている天然温泉を初め、展望レストランにて都会の夜景を楽しむことも可能です。
『ロウリュウ』費用も含まれて、合計2,650円であれば、良心的な値段かもしれませんね。
③バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯

3つ目にご紹介させて頂くのは、練馬区の豊島園にあります『庭の湯』です。緑に囲まれ、静かな時間が流れる『大人の湯処』として1,200坪の清閑な日本庭園を臨むことができる総合施設です。
温泉、岩盤浴を始め水着プールも楽しめることもでき、お子様がいる方には一日過ごすこともできます。
入館料には更衣ロッカー・館内着・タオル・バスタオルのレンタル料金が含まれてます。
平日 | 土・日・祝 | 特定日(GW、夏休み、年末年始) | |
---|---|---|---|
一般 | 2,070円(税抜き) | 2,370円(税抜き) | 2,470円(税抜き) |
ナイトスパ | 1,500円(税抜き) | 土日祝・特定日はナイトスパ料金の設定はございません |
別に岩盤浴費用が発生しますのでご注意ください。料金:平日510円 土・日・特定日710円
さて、『ロウリュウ』についてですが4月5日から再開しております。場所は施設内のバーデゾーン屋外に『フィンランドサウナ(水着着用)』1日5回として少なく、男女混合です。
快適な熱の波とマイナスイオンを発生させ、リラクゼーション効果を感じることができます。時間は、13時から2時間置きに実施され21時が最終となります。
④蔵の湯 小江戸はつかり温泉 川越店

最後にご紹介させて頂くのは、都内から離れてしまうのですが、『小江戸 はつかり温泉 川越店』です。良心的な価格であり人も少ない為、安心してゆっくり楽しめます。
平日 | 土・日・祝 | 朝風呂(8時〜9時) 夜風呂(22時〜24時30分) |
|
---|---|---|---|
大人 中学生以上 |
720円 | 820円 | 620円 |
小人 小学生以上 |
400円 | 400円 | 400円 |
岩盤浴(ロウリュウ)は別料金となりますが+500円となりますので、決して高くはないと思います。
公共交通利用する上では、電車・バスを利用することになりますので、車をお持ちの方にはオススメです。
『ロウリュウ』の時間帯としては、朝10時から開催されており。2時間毎に合計:8回(平日7回)実施されます。
リラクゼーションエリアでは、リクライニングルームにて漫画・雑誌も完備されている為、半日以上はゆっくり過ごずことが可能です。
最後に(一言)
『ロウリュウ』についてご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか。気分転換になりますので、『サウナ』が苦手な方でもリセットされます。
本記事でご紹介させて頂いた『ロウリュウ』できるところは以下。
新たなパフォーマンスを発揮することができると思いますので体調管理をご注意の上、ぜひトライして見てください。
本日もありがとうございました。
➡️【お金と時間の節約】テレビを見ない効果!効率が良くなるメリット4選
➡️【在宅勤務】5分でお昼ご飯(カップヌードル・チャーハンベスト5)