
資産を確保するために我が家の家計事情や節税対策の情報発信。そして旅行専門学校を4年通っていた経験から旅行プランもたまに提供。よろしくお願い致します。
新型コロナの影響でなかなか遠方の旅行に行けないですよね。ただし、都内から短時間で魅力な旅行先はたくさんあります。
その中で、本記事では短時間で行ける自体験をもとにした『山梨県』をピックアップさせて頂き、県庁所在地『甲府市』メインとした旅行記事を纏めてみました。
新しい旅の形として『思い立ったら、旅行に行こう!』というフレーズ!『行きたい』と思ったら、行動にうつすことで自分の思い出を作っていきましょう。
日々の繰り返し日常は記憶には残りません。年間数日の中で記憶残る旅行をすることは人生において大切。これから紹介する山梨県の魅力を参考にご検討頂けましたら嬉しいです。
この記事でわかることは!オススメ観光・グルメ・ホテル!


『山梨県甲府市』観光・グルメ行って良かった6選
目次

山梨県は、『富士山や甲府盆地の絶景ポイント』や『人気のフルーツ狩り』など友人や家族と旅行を楽しめる観光名所がいくつかあります。
- 都内から遊びに行ける
- 収穫量日本一である果物狩り
- ほうとうや甲州ワインが豊富
- 富士山や甲府盆地の絶景がある
- 石和温泉など温泉も多数あり
尚、山梨県の個別旅行であれば『車が必須』です。甲府駅には『レンタカー会社』いくつかありますので、事前に予約しては!?
スカイチケットレンタカーであれば、トヨタレンタカー初め自分の利用したい格安レンタカー会社を確認しながら予約は可能です。
日の出の1時間前から入浴可能『ほったらかし温泉』

『ほったらかし温泉』は、温泉に入りながら富士山や甲府盆地を見渡せることが可能な人気絶景スポット。
- 一日300~500人来場が多い
- 『日の出や夜景』も楽しめる
- 何もないけど素晴らしい景色が魅力
- 朝ごはんが健康的
(ごはん・味噌汁)



2種類の温泉があり、どちらの眺望も見事です。
- 富士山を真正面に望む
『こっちの湯』 - 甲府盆地を一望する
『あっちの湯』
『あっちの湯』は日の出の1時間前から入浴可能です。
- 標高700メートルから雄大な眺め
- 肌にやさしいアルカリ性単純温泉
- 山の上だからこそ生まれる開放感
- 風を感じながらのんびり入浴

日の出時間を必ずチェックは必要ですね。

- 営業時間:日の出1時間前〜21時30分
こっちの湯は10時30分〜16時00分
(土日・祝は、〜21時30分) - 無休
- 大人800円、小人400円
- 住所 〒405-0036 山梨県山梨市矢坪1669-18
- ホームページ
優れた景観はここだけ!!『昇仙峡』

全国的知名度を誇る『山梨県随一の景勝地』であり、全国の観光地・百選渓谷の部で1位に選ばれてる観光名所です。
『覚円峰コース(約3㎞コース・約40分)』は昇仙峡の3大スポットを楽しめるコースとなります。
- 覚円峰
高さ180mの真っ白い岩峰 - 石門
巨大な岩のトンネル - 仙娥滝
昇仙峡最大の落差30mの滝
休憩所としてオススメ場所は『仙人茶屋』

- プレミアムソフト『クレミア』
- 昇仙峡限定『食べる水晶玉』
(きな粉と黒蜜をかけ、名水百選の水を使用)

- 無料で見学は自由
- 5月中旬〜6月中旬の新緑シーズン
- 10月下旬〜11月下旬の紅葉のシーズン
- 駐車場37台
- 住所 〒400-0001 山梨県甲府市秩父多摩甲斐国立公園
- ホームページ
山梨県の郷土料理『ほうとう(皆吉)』

山梨県の定番グルメといえば『ほうとう』です。
『平打ち麺に、かぼちゃ・季節の野菜、肉などの具材』を加えて、味噌仕立ての汁で煮込み料理となります。

今回紹介させていただくのは、『皆吉』さんです。
- 自家製味噌
(2年熟成) - 化学調味料を使用してない
- 明治期建設の民家の一部を開放
- 地元産野菜ときのこと卵入が人気
- 食べログ ★3.58の評判
- ボリュームがある割に値段も良心的

- 野菜ほうとうは、
1320円(税込) - きのこほうとうは、
1540円(税込) - 時間:11時00分〜18時00分
- 休み 水曜、第火曜日
- 駐車場25台
- 住所 〒409-1315 山梨県甲州市勝沼町等々力1372
- ホームページ
山梨名菓『桔梗信玄餅工場テーマパーク』

山梨名菓『信玄餅』工場テーマパークの紹介です。『ほうとう』についてグルメの紹介となりますが、『信玄餅』はお土産等で一度は食べたことはあるのではないでしょうか。

メインどころは、『お菓子の詰め放談にチャレンジ』。いくつ詰めても『220円(1人一袋)』で15個ぐらいはゲットできます。
(通常の信玄餅は2個で363円)
- 直売ならではのお得感
- お菓子の詰め放題
- 工場見学も可能
(9時〜30分毎に開催 1日12万個もの生産) - お土産は定番のモノから新商品まで
- 信玄餅アイスに注目
- 早朝並ぶ必要あり
- 整理券の制限(100枚)、数に限りがあり
- コロナ禍の影響で、数を事前申告する新ルールあり
- ホームページ
『特価販売』について「社員特価販売1/2」は好評が高いです。

- 時間:9時30分〜17時00分
- 無休
- 住所 〒405-0077 山梨県笛吹市一宮町坪井1928
- 駐車場100台
- ホームページ
chateau mercian 山梨 (山梨はワイン生産量日本一)

山梨県は、『ワイン生産量日本一』ということはご存知でしたでしょうか。『シャトー・メルシャン』おもてなしに重点を置いた体験型のワイナリーです。
- 体験型ワイナリーが可能
- 日本ワインのパイオニアなので信頼あり
- カフェやショップ、資料館が点在
見学ツアーに申し込めば、地下セラーやブドウ園も見学可能です。
- セラー見学
温度管理された広大な樽育成庫はツアー参加者のみ - テイスティング
セレクトされた3種類のワインをテイスティングできる - 祝村ヴィンヤード
ワイン醸造用のブドウを20種類以上植栽するブドウ園を見学

- 勝沼スタンダートツアー1,000円 60分⬅︎オススメ
- 甲州ワインを楽しめる飲み比べセット750円
- 休み 火曜日
- 時間 9時30分〜16時30分
- 駐車場 40台
- 住所 〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1106−1
- ホームページ
ホテル神の湯温泉(展望貸切露天風呂)


今回紹介させていただくのは、『ホテル神の湯温泉』。甲府市を一望する高台にあり、『富士山の美しい夜景も自慢の宿』です。
展望貸切露天風呂からは富士山と甲府の街を一望でき、自家源泉掛け流しで、樽風呂、洞窟風呂など11種類もあります。

- クチコミ数が多く甲府から15分
- かけ流し温泉と美味しいお料理は女性に人気!
- 従業員の方は嫌な顔ひとつせず素晴らしい接客
- 夕飯は凄く量が多く味が美味しい
- 朝はバイキングも品揃えも豊富
- 全体的に少し古い旅館ですが、古い感じが癒し
- 料金も安い
1日でいくつもの景色や眺望をお楽しみいただくことが可能です。
- 夜は甲府盆地の夜景
- 朝は富士山に昇る日の出
- 昼間は美しい富士山



- 1泊2食付1万3200円〜
- チャックイン15時00分 チャックアウト10時00分
- 客室 21室
- 駐車場 81台
- 住所 〒400-0104 山梨県甲斐市竜地17
- ホームページ
※番外編 帰りに河口湖周辺に立ち寄り
MOOSE HILLS BURGER(アメリンカンハンバーガー)

『食べログハンバーガー百名店2019選出』されたお店です。山梨県の国道139号線、大洋河口湖ゴルフコースの方にある「ムースヒルズバーガー」。

- おしゃれな店内でありペット同伴可
- パテは肉の食感がしっかりと肉汁ジューシー
- 厚みのあるバンズは甘みがあり美味しいと評判
- 食べログ3.6評価
- シャキシャキの新鮮レタスやトマトなどの素材感


- 時間:平日11時00分〜20時00分
休日11時00分〜21時00分 - 不定休
- HAMBURGER 950円
- DOUBLE BURGER 1,350円
- ホームページ
天然記念物 鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)

富士山の火山活動で生み出せれた『天然記念物の洞窟』です。ひんやりした神秘の世界へようこそ!!天然の冷蔵庫のような地下空間の観光名所があります。
- 真夏でも氷柱が見られる
- 溶岩の水蒸気が噴き出してできた竪穴式の洞窟
- 高さ91cmの溶岩トンネルを潜り抜け地下21mまで
- そこは平均3度の氷の世界

- 時間:9時00分〜17時00分
- 無休
- 入場料 350円
- 住所 〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8533
- ホームページ
その他 ホテルのご紹介

甲府 アーバンヴィラ古名屋ホテル

甲府市街にありながら、モダンテイストなホテル。天然温泉の『大浴場や露天風呂が24時間利用可能』であり、ホテル内で読書したり、自分と向き合うことができる新らしいホテルスタイルです。
一度自分を向き合う機会が必要であればこちらがオススメ。
笛吹川温泉 坐忘(ざぼう)

穴場的な存在で部屋が離れの為、ゆっくり過ごしたい方にオススメ宿。リピーターも多く、接客、設備、料理、ワインの企画やサービス、温泉の湯質の評価が高いです。
露天風呂付きの離れは、四季折々の自然と源泉100%掛け流し温泉です。
フルーツパーク富士屋ホテル

甲府盆地を見下ろす小高い丘に建つ洋館であり、果実の国「山梨」と西欧文化が融合した優雅なホテルです。
新日本三大夜景に選ばれている甲府盆地の夜景を楽しむことが可能ですので、カップルにはオススメ。
山梨県の魅力のフルーツ王国の魅力

『収穫量日本一のフルーツ王国山梨県』フルーツ狩りは、下記フルーツにより収穫できる時期が決まってます。


- ブドウ狩り
(8月上旬〜10月中旬) - モモ狩り
(6月下旬〜9月下旬) - スモモ狩り
(9月下旬〜9月下旬) - サクラボ狩り
(5月下旬〜6月下旬) - いちご狩り
(12月下旬〜5月上旬) - ブルーベリー狩り
(6月下旬〜8月上旬)
山梨県内フルーツ狩りができる纏めサイトです。
梅雨の時期は雨も警戒する必要がありますので、雨天時についても内容を確認しておこう。
一言
最後まで記事を読んでいただきましてありがとうございます。以下各ポイントをご紹介させて頂きました。
『山梨県』に初めて行く方は、甲府盆地の魅力に気づくと思います!!
たまには気分転換に外出し、思い出を作りつつ、新たな気持ちで仕事に取り組むことができると思いますので、ぜひご検討して見てはいかがでしょうか。
本日もありがとうござました。

➡️【関東限定】少しでも海外リゾート気分を!厳選したホテル紹介5選
➡️【静岡限定】プライベート重視のため露天風呂付き客室ホテル5選紹介
➡️【東北温泉オススメ24選】冬の憧れ6県温泉旅館・ホテルを厳選