
資産を確保するために我が家の家計事情や節税対策の情報発信。そして旅行専門学校を4年通っていた経験から旅行プランもたまに提供。よろしくお願い致ます。
今後の資産形成も大事ですが、たまにお金を使うことも大事ですよね。
『名古屋』の観光・グルメをお探しではありませんか。
名古屋は、みそ煮込みうどん・ひつまぶし・レジャー施設など名古屋独自の観光・グルメがたくさんあります。
この記事では『【名古屋旅行1泊2日の旅】48時間誰でも満喫できる観光・グルメ9選』としてご紹介させて頂きます。
名古屋で実体験もとに初めての方にわかるように移動手段や日数など気になる情報も記載しました。
思い出となる旅行になると思いますので、名古屋市を検討されている方や本記事読んで、ぜひ旅行計画を始めてみてくださいませ。
➡️【名古屋市シティホテル3選】低コスト・大浴場・夜景ロケーション
この記事でわかることは!オススメ観光・グルメ!
- 名古屋の観光・グルメを知りたい
- 1泊2日に参考になるスケジュールを知りたい
- 名古屋飯を知りたい
➡️【札幌旅行1泊2日の旅】48時間誰でも満喫できる観光・グルメ5選
➡️【博多旅行1泊2日の旅】48時間内満喫できる観光・グルメ9選紹介
【名古屋旅行1泊2日の旅】48時間誰でも満喫できる観光・グルメ9選
目次
『名古屋』といえば?
日本三大都市の一つ『名古屋』。
関東方面の方は、➡️大阪方面へ!
関西方面の方は、➡️東京方面へ!
行かれることが多いのではないでしょうか。
間に挟めれている名古屋市ですが、観光名所・グルメが実は豊富なんですよね。
『名古屋』のメインどころは下記が挙げられます。ここはぜひ抑えたいポイント。
- 名古屋城
- ひつまぶし
- みそカツ
- みそ煮込みうどん
- 手羽先
- レゴランド・ジャパン
名古屋近郊で行くべき観光・グルメスポット9選
本記事では、1泊2日(48時間)で思い出に残るようなプラン内容のご紹介です。
①熱田神宮
『熱田神宮』のお名前だけでも聞いたことはありませんでしょうか。
愛知県名古屋市熱田区にあり、年間の参拝者は700万人を数えます。伊勢神宮に次ぐお宮として崇められておりますね。
『皇位継承のみしるし』として代々受け継がれる三種の神器のひとつ、草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)がまつられてます。

境内はとても静か深い森に覆われおり、正参道はまさに午前の朝にはうってつけの清らかな空気で癒されてしまいますよ!!
本宮まで行き、良い旅ができるようにお祈りしましょう!!
予算:無料
場所:愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1
ホームページ
②ひつまぶし
(あった蓬莱軒)
名古屋グルメの一つとして有名な『ひつまぶし』ですね。
そもそも『ひつまぶし』ってなんだろうと思ったことはありませか。
発祥地は、名古屋と言われており、全国的に有名となりました。

- 会席料理の一品
- 細かく刻んだうなぎの蒲焼き
- ごはんにまぶした料理
おひつから、茶碗に取り分けて食べますが回を重ねるごとに食べ方が変わります。
- 一杯目
→そのまま - 二杯目
→ネギやわさびなどの薬味を添え - 三杯目
→出汁をくわえてお茶漬け
今回紹介させて頂くのは、『あつた蓬莱軒』です。

明治6年(1873年)創業で、『ひつまぶし』の登録商標を持つ日本料理店です。

その日仕入れた新鮮なうなぎを数秒でさばいて、最高級の備長炭で香ばしく焼かれたウナギをさらに引き立てます。
秘伝のタレが染めたうなぎをぜひお楽しみあれ。

予算:3,990円
場所:愛知県名古屋市熱田区神戸町503
ホームページ
③大須下町
(大須観音・商店街)
名古屋に来たら必ず訪れたい場所の一つ『大須周辺』です。
名古屋の下町エリアとして知られてますね。
商店街には大きな通りが2本あり、チェーン店から雑貨、古着店に流行の食べ物を食べ歩きなど、個性的なお店も並んでます。
- パソコンショップ
- ディスカウントショップ
- メイド喫茶
- アニメショップのサブカルチャーの店

大須観音
商店街を抜けると、大須のシンボル的な存在。
日本三大観音にも数えられており、観音様があります。
江戸時代初期に『徳川家康の命』によってこの地に移されて以来、市民に親しまれております。
参拝する上で立ち寄ってもいいかも知れませんが、無人販売所の影響でハトが異常に多く、くれぐれもご注意くださいね。
予算:0円
場所:愛知県名古屋市中区大須2-21-47
ホームページ
食べ歩き紹介
大須商店街は食べ歩きの宝庫です。簡単にお店を紹介させて頂きますね。
- 新雀本店
(みたらし団子:1個80円)
50年以上秘伝のタレはまさに絶品!! - 李さんの台湾名物屋台本店
(台湾唐揚げ:1つ500円)
衣はサクサク!中は肉汁がジューシュー! - 八代目澤屋 鯛福茶庵
(鯛焼き:1つ73円)
甘え控えめの自家製粒あん!
個性派揃いの海外の異文化を感じられるユニークアイテムもありますのでチェックして見てください。
④手羽先
(世界の山ちゃん)(風来坊)
そろそろホテルをチェックして頂き、さぁ夕食に入りたいと思います。
夕食はやはり名古屋名物の手羽先でどうでしょうか。
ビールにとても相性の良く、食べ始まると止まらない美味しさです。
まだ食べられたことない方はぜひオススメですね。
1965年頃当時はスープの素材程度だった手羽先を、ある飲食店が味付けして新メニューとして提供が始まり。
これから紹介する全国的に知名度がある超有名2店舗の食べ比べ頂ければと思います。
一つ目は、『世界の山ちゃん 本店』です。

東京の方は比較的に食べられたことがあるかも知れませんが秘伝のタレとオリジナルスパイスが効いた幻の手羽先となります。

時間帯によりますが、多少待ち時間があるかも知れませんので18時前には入店できるようにしたいですね。
幻の手羽先 一人前:5本(480円)
場所: 愛知県名古屋市中区栄4丁目9−6
ホームページ
二つ目は、『風来坊』です。こちらも全国的に有名な昭和38年に創業された手羽先屋さんです。
- ゴマがたっぷりかかっている
- 食感が柔らかく
- 甘みがありしっとり
- 二度揚げしている為、パリっと感
千切りキャベツが添えている為、食べやすい点が魅力です。


手羽先唐揚げ 一人前:5本
(540円)
場所:愛知県名古屋市中区栄4-5-8 エアリ 1F
ホームページ
⑤栄町散策
(中心街を散策)
食後の後は、栄町を散策して見ましょう。
1つ目は、3大ランドマークの一つである『MIRAI TOWER』(名古屋テレビ塔)ですね。

アナログ電波塔として活躍しており、役目を終えましたがリニューアルオープン。
レストランを始め、VRシアターなど生まれ変わりました。

予算:大人940円、小人400円
場所:愛知県名古屋市中区錦3丁目6−15
ホームページ
2つ目は、『オアシス21』です。

空中に浮かぶ円盤がとても印象的な建物で、芝生が広がる『緑の大地』など、休憩場所にもってこいの場所です。

小腹空いた時には、名古屋名物の『味噌煮込みうどん』や『台湾ラーメン』など、24時過ぎまでやっているお店があります。

予算:0円
場所:愛知県名古屋市東区東桜1丁目11−1
ホームページ
⑥名古屋城
(金シャチ横丁)
2日目はゆっくりしてチェックアウトして頂き、名古屋市シンボル『名古屋城』に行くご提案プランです。

名古屋城は、築城は慶長17(1612)年、徳川家康が天下統一の最後の布石として築いたお城となります。
城のシンボルとしてある『金シャチ』。
シャチホコは、火除けの守り神として、室町幕府から建物に飾る風習があり、徳川家の権力、財力の象徴で金が使用されております。
『さて、天守閣に入りましょう!!』と言いたいところですが、老朽化の影響もあり、2018年5月より入場禁止になっております。
(2028年?まで?)

逆に、2018年6月に10年にわたって『本丸御殿』が完成してます。
『本丸御殿』とは、9男・徳川義直の住居としての建物で、その後江戸の将軍が上洛(京都に行くこと)する際に宿泊する場所として利用されました。
部屋の中は、金の障壁画が眩しいほど輝きを照らしてます。


予算:大人500円
(中学生以下は無料)
場所:名古屋市中区本丸1-1
ホームページ
金シャチ横丁
名古屋城と併せて訪れたいのが、『金シャチ横丁』です。
名古屋のグルメ名物やつけ麺、あんかけスパなどグルメスポットがずらりと並んでおります。
義直ゾーン(正門側)
大正14年創業の味噌煮味うどんや矢場とんの味噌カツなど名古屋発展の基盤を作り上げた名物ばかりです。
宗春ゾーン(東門側)

愛知県産の野菜やスーパーフードをふんだんに使用したイタリアンバール名古屋大須発祥の「フジヤマ55」をなど、新らし名古屋飯であればこちらへぜひ検討して見てはいかがでしょうか。
レジャーランドで遊ぼう
お昼を食べた後のお出かけスポットは『選択制』。
以下参考に概要をご紹介させて頂きます。
⑦レゴランド・ジャパン
『レゴランド』が名古屋にあることは皆様ご存知な方は多いと思いますが、どのようなレジャーランドなのでしょうか。

レゴの発祥地はデンマークであり、現在は世界各地親しまれております。

約1700万個のレゴブロックを使用し、パーク内には約1万点のレゴブロックで製作された人物や動物のキャラクターが点在してます。
特徴的なのは、『レゴファクトリーツアー』というレゴブロックができるまでの工程を公開しており、工場見学が可能です。

ツアーの最後には工場で作らればかりのブロックを限定で貰えることができます。
もう一つは、日本名所をブロックで再現している『ミニランド』です。名古屋城を始め、各都道県の有名観光スポットをブロックで再現してます。
※通常の遊園地と違い、17時までしか開園されていないでの注意しましょう。
予算:7,100円(人)
(当日券/ピーク時期)
7日前に購入すれば、20%off
場所:愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1
ホームページ
⑧トヨタ産業技術記念館
車メーカートヨタの歴史を知れる記念館ですね。

繊維機械産業から自動車産業へと導き、現在では日本の産業技術を支えてきた世界で活躍されているトヨタグループ。
トヨタグループの発祥地の地として残された、大正時代の赤レンガ造りの工場を歴史遺産として利用してます。
旅行口コミサイトにより、社会科見学ランキング部門で1位を獲得しているほど、人気のスポットとなっております。
『自動車館』では、7,900平方メートルにもおよぶ広大な展示場に乗用車からトラックまで、トヨタ車の歴史に名を残す懐かしい車が勢ぞろい。
初期の手作業からロボットによる自動化までの技術進歩がわかります。

来館には、事前予約が必要となりますので、お忘れずに!!
予算:大人500円、中高生300円、小学生200円
場所:名古屋市西区則武新町4-1-35
ホームページ
⑨リニア・鉄道館
車に続いてご紹介したいが、『リニア鉄道博物館』です。埼玉県にある『鉄道博物館』と同様にこちらは東海道新幹線を中心。
在来線から超電導リニアまでの展示通じて『高速鉄道技術の進歩』を紹介する鉄道ミュージアムなんです。
2011年の開館から変わらぬ人気を誇る来館客が訪れおります。
車両の展示コーナーでは、歴代の東海道新幹線や在来線の実物車両を39両展示しており、色々な角度から見れて乗ることが可能です。

又、子供から大人までが楽しめる体験して学べるシュミレータもあります。
有料体験となりますが、実物大の計器類を操作して楽しむことができますよ。

予算:大人1,000円、中高生500円、小学生200円
場所:愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
ホームページ
【ご参考】東京から1泊2日スケジュールを紹介
簡単スケジュールを以下纏めました。
(実際にこちらのスケジュールで旅行しております。)
1日目
①熱田神宮
→滞在時間:10時〜11時
移動:徒歩14分
②ひつまぶし
(あった蓬莱軒)
→滞在時間:11時30分〜13時00分
移動:電車30分
③大須下町
(大須観音・商店街)
→滞在時間:14時〜15時30分
移動:各ホテルへ
④手羽先
(世界の山ちゃん)
(風来坊)
→滞在時間:18時〜21時00分
移動:徒歩12分
⑤栄町散策
→滞在時間:21時〜
移動:各ホテルへ
2日目
⑥名古屋城
(金シャチ横丁)
→滞在時間:10時〜12時30分
移動:中心街から電車60分
【選択制】
⑦レゴランド・ジャパン
→滞在時間:13時30〜17時00分
電車20分
⑧トヨタ産業技術記念館
→滞在時間:13時00〜14時30分
移動:電車45分
⑨リニア・鉄道館
→移動:電車45分
一言
【名古屋旅行1泊2日旅】48時間誰でも満喫できる以下観光・グルメ9選をご紹介させて頂きました。
概要スケジュールについてもご参考に頂けましたら嬉しいです。
本日もありがとうございました。