
資産を確保するために我が家の家計事情や節税対策の情報発信。そして旅行専門学校を4年通っていた経験から旅行プランもたまに提供。よろしくお願い致します。
将来の資産形成も大事ですが、日々生活での幸せも大切ですよね。
共働き家庭(1人暮らし)でもペットを飼うことが可能なことはご存知でしょうか。ペットの中でも『トイプードル』は飼いやすい動物なんです。

出勤している頃もしっかりとお留守番をしてます。基本的に寝ていることがほとんどで、人間の2倍以上と言われていますね。
そして、もう飼い始めてから4年は経ちますが、とても家庭を明るくしてくれる『トイプードルの魅力』です。
本記事では、共働きから1人暮らしでも飼うことができる魅力を、初めての方でもわかるように購入から生活までのトイプードルについてご紹介させていただきます。


近いうちに購入検討されている方もご参考にしてみてください。
この記事でわかることポイント!
- トイプードルの魅力知りたい
- 飼い方を知りたい
- 購入方法を知りたい
- ドックフードの選び方を知りたい
『共働きでも飼うことが可能』トイプードルは家族を幸せにしてくれる
目次
『トイプードル』はどんなイメージを持った犬でしょうか。街でもよく見かけますよね。
実は『可愛い』『賢くて』『飼いやすい』三原則が揃ってます。勝手に決めちゃいましたが。。
- 性格は明るく外で遊ぶのが好き
- サーカスで活躍するので物覚えがよい
- 抜け毛少なく体臭が少ない
- 毛量が豊富でヘアカットも楽しめる
可愛らしさだけじゃない『トイ・プードル』の魅力をご紹介しますね。
➡️【家族を増やしたい】トイプードル年間維持費コストはいくら?
『トイープードルの◯◯ついてご紹介』
以下のカテゴリーに分けて内容を紹介してますので気になるところからチェックしてみてくださいませ。
①トイプードルの購入方法
トイプードルの購入方法は、『ペットショップ』のイメージがありますが『ブリーダー』という自分の家で繁殖して愛犬を直接販売しているケースもあります。
つまり、ペットショップの場合には、人件費や仲介手数料などの経費がかかることで、ブリーダーより高くなる傾向があるんです。
ただ、優れている愛犬の場合は、『ブリーダー』でもコストをかけている場合もありますので、安いとは言い切れませんね。
ちなみに愛犬ミルクもブリーダー出身です。
さらに『里親制度』をお聞きしたことはありませんでしょうか。飼い主さんを募集している制度で、無料で譲り受けることができます。
心に傷を抱えている子も多く、『助けてあげたい』『大切に育て上げたい』という気持ちがある方に限られます。
トイプードルの値段
トイプードルの購入価格は、おおよそ下記が平均価格と言われてます。
(あくまでベース価格であり、実家で購入したブリーダのモコは、40万円です。)
- ブリーダー
20~30万円 - ペットショップ
10~30万円 - 里親制度
無料
受賞経歴のある犬の子犬だと200万円での取引もあるらしいですね。。。
参考 トイプードル ブリーダーの子犬販売【 トイプードル・ブリーダーズ 】
トイプードルの価格を決めるポイント
なぜ、価格差が出てしまうのでしょうか。ポイントとして下記内容で大きく変わります。
- 性別
(オスよりメスが高い) - 年齢
(生まれてから何ヶ月) - 毛の状態
(毛質、毛量、色など) - 種類
(タイニープードルやミニチュアプードルなど) - 見た目
(サイズが小さい・顔が整っている) - 血統が良い
(質高い親、純血(他の犬種と混ざりなし)) - 健康面
(遺伝疾病) - 購入場所
(ペットショップ、ブリーダー)
『定価』という概念がないため、上記の面で判断されているようですが、販売側の都合もある場合もあるので、注意が必要です。
➡️【価格差の解消】トイ・プードルを購入するポイント7つの基準
もちろん、その場で運命の子と巡りあることができたのであれば、価格なんて関係ないかも知れませんが、多少コストも気になるところは考えるはずです。
お近くのペットショップや飼っている方にブリーダーを紹介してもらうなど、『価格比較』してもいいかもですね。
コロナ禍により、需要が増加傾向になっているらしいですが、基本的に季節など時期に価格が変動することはありません。
■【トイプードルの飼い方対策】愛犬はウイルスに感染してしまうのか。
②トイプードルの飼い方


『飼い方』としては、個人差があるので、参考に我が家の飼い方について一度ご紹介致します。
➡️【トイプードルの飼い方】愛犬の気持ちを考えるトイレのしつけ手順
日中の生活で、愛犬のそばに必ずいる必要はなく、勝手に家の自分ポジションを見つけて過ごてます。

- 室内で飼っている
- 散歩は1日1回
- ご飯は1日3回
- シャンプーは臭いが気になってから
- 人間同様にブラッシングや歯掃除
雑に飼うことは許されることではありませんが、飼う気持ちがあれば、自然と育てようとする気持ちになっていくはずです。

トイプードルの体の特徴
体の特徴として以下が上げられます。
- 体においが少ない
- 毛が伸びやすい
- 歯周病になりやすい
- 関節が弱い
トイプードルは他の犬種と比べて抜け毛はほとんどありません。そして、においや抜け毛は少ないんですよね。
被毛のアンダーコートが少ないため毛が抜けにくいメリットはあるのですが、デメリットとして、逆に毛が伸びるスピードが人間より早く、毛玉になりやすい!!
そして、皮膚疾病にかかりやすいので皮膚に異常を見つけやすく『毎日ブラッシングが必要』と言われております。

さらに口周りが重要なのです。人間は虫歯や歯周病になることがあります。一方、犬は虫歯はありませんが『歯周病』になりやすいですので歯磨きは大切。
歯周病なると、歯がなくなることもありますが、病菌が原因となり発症する腎臓病や心臓病になり、生命にかかわる場合もあるからです。
ポイントとして『口臭が気になった時が危険信号』。生ゴミみたい酸っぱい匂いであり、異変を感じやすいはずです。
③トイプードルと旅行

愛犬にとって飼い主と『一緒に出かけられる旅行』は楽しいイベントです。
■【湘南・横浜】ペット同伴・日帰り旅行を楽しむことができる3名所紹介
■【日本最大の広さ!?】愛犬と富士山の見えるドックラン体験談
『旅行』では車・電車・飛行機いずれかで移動すると思いますが、この移動が犬のストレスになってしまう可能性があります。
➡️【羽田空港ペットホテル】飛行機で旅行するため愛犬を預ける手順
車や電車の揺れや使用するクレートの狭い空間に不安を感じて、ストレスを感じる愛犬もいると言われてます。
車で初めて出掛ける場合は、揺れて嘔吐してしまう場合がありますので、車に慣れることがポイント。
- 音を慣らす
- 車のエンジン録音を聴かせる
(音や走行音など)

- 長時間車内放置しない
- 酔い止めを用意する
(どうしても心配な方は)
楽しい旅行にするために、心がけていきましょう。
ホテルのマナー
ホテルの過ごし方も、愛犬によってはストレス感じる場合があります。
どうしても普段から慣れていない場所の生活は、緊張しているので、トイレもなかなかできないんですよね。
■【ペットとお出かけ(オススメ)】旧ルシアン軽井沢ホテルの過ごし方
だからといってベッドの上に、マナーとして愛犬を乗せないことです。使い慣れた『クレート』があれば、知らない場所でも落ち着ける場合もあるので試してみることも最適です。
クレート好きにするトレーニングは、旅行前には必須ですね。
ファーストラックス ペットネーション ポータブル クレート Mサイズ(1コ入)
④トイプードルと散歩

トイプードルは、運動量がかなりあります。基本的には、『1日2回・1回につき20分』が適していると言われますが、活発な愛犬ほど距離に応じて数回に分けて散歩します。

雨の場合は、柔らかいボールで遊んだりでokです。
⑤トイプードルと生活・性格

明るくフレンドリーな性格ですが、『甘えん坊で頑固のところも多く、コミュニーケーション』をとるのが好きです。
飼っていて驚いたことは、『トイプードルはやはり頭がいい!』非常に賢く、社交的な面を持ってます。家族の一つ一つの行動に対して、ルーティンを把握しているので、常に理解した上で、状況を判断してます。
例えば、買い物でる瞬間や会社に出勤する際は、自らゲージに入ってくれたり、ご飯を食べるときや散歩もタイミングの時間帯もわかってますね。

個人差もあるかと思いますが、私の愛犬はそこまで手をかけて、しつけした記憶はありません。
ただ、『賢いだけにわがまま』になってしまうケースもあるので、しつけのトレーニングは、生後は数ヶ月で大事した方がいいですね。
水遊びをしたり、オモチャを取ってくる遊びを好みますので、運動は必ずさせて欲しいです。

⑥トイプードルのドックフード

ドックフードは、対応年齢や容量、大きさが変わるので適合したご飯は選ぶのがいいです。
- 小粒タイプ
- 年齢合わせたドックフード
- 規定された量を与える
- 大量分のドックフードは避ける
あごが小さく、ほとんど噛まないで飲み込む場合がありますので、小粒タイプがベスト。
そして、年齢に合わせられたドックフードが良いです。高カロリーから調整された栄養バランスが最適化されるからですね。

従い、『全年齢対応タイプのドックフード』を与えるのことを避けるべきであり、適応量にも注意です。
また、もしご飯の食いつきが悪い原因として、長期間保管していることで『酸化が進み腐っている』もあるので時期を選んで購入してください。

食いつきが高い食材を使っているかのが大切です。優れているので香りが『高い食材を使っている』と食いつきが良くなります。
私が愛犬に毎日あげているのはこちらですね。
ドッグフード サイエンス・ダイエット アダルト 1歳〜6歳 小粒 成犬用 チキン 12kg ヒルズ 沖縄別途送料 関東当日便
⑦トイプードルのペットグッズ

トイプードルは好奇心で旺盛です。獲物を追う習慣性を持っているので、欲求を満たすことができ、ストレス発散にも繋がります。
便利グッズがたくさん販売されていますが、安全性高いおもちゃを確認してから遊ぶことが大切。

我が家でも失敗してしまったことなんですが、愛犬とタオルなどの加えて引っ張り合いをするのは要注意です。
あごが小さいので、歯がかけてしまう場合ありますので、大型犬で遊び方は避けた方がいいみたいです。
また、子犬ころは色んなもの噛んで確かめい頃でして、生まれて数ヶ月は人間でもずっと噛まれ続けるさすがに痛いですね。。
大人になると、要領がわかってくれて噛まなくなります。

トレーニングにも使える『コング』もオススメです。丈夫で壊れにくいです。
『ぬいぐるみ』のおもちゃもありですね。
⑧トイプードルの保険

トイプードルの保険ですが、『基本的に必要はない』と思っておりますが、性格や病気の価格は事前に把握してから判断してもいいかもです。
トイプードルがかかりやすいケガや病気は以下です。
トイプードルがかかりやすい病気
①骨折
- 症状
抱いている特に暴れて床に落ちるなど - 治療
外固定や金属プレートで対応 - 値段
6万から50万円
②膝蓋骨脱臼
(パテラ)
- 症状
遺伝性の病気。ひざの関節上にあるお皿と呼ぼれる骨がズレること。 - 治療
早期診断、手術が必要。ひざに負担がかからないように肥満に気をつけ、床を滑らないようにする。 - 値段
6万から50万円
③レッグペルテス病
- 症状
遺伝性の病気。血管が悪くなり、骨頭が変形したりする病気。 - 治療
病気自体の進行は止まらないため、最終的に手術をする。長期のリハビリが必要。 - 値段
6万から50万円
④白内障
- 症状
視力が低下。物にぶつかり、段差につまずく。散歩も行きたがらなくなる。 - 治療
早めに検査を受けて外科手術を受けること。 - 値段
6万から50万円
⑤外耳炎
- 症状
皮膚の病気になりやすく、耳の中の炎症。悪臭が。。 - 治療
細菌やダニの原因。薬剤を使用。 - 値段
数千円~10万円
⑥歯周病
- 症状
口臭がしたり、歯ぐきから出血 - 治療
毎日歯磨きして、口の中を清潔に - 値段
数千円~10万円
トイプードルは、ベットやソファにも簡単に跳ねたり、走ったりでき活発的ですが、骨や関節に関連は注意が必要です。
骨折は1歳未満の子犬に多く発生しているそうですが、一回の手術で15万~35万円程度の治療費です。
複数の保険会社に一括でペット保険の資料請求がしたい方はこちらから
大切なペットの保険選びは
保険スクエアbang!/ペット保険
飼い主さんのライフスタイルや経済力にあった保険を選ぶことも検討が必要ですが、年間保険料を払うリスクを考えて、貯蓄から支払い方法でも良いと思います。
骨折を防ぐには?
- 抱っこの仕方
(落としたら大変ですね。) - フローリングの対策
(床が硬いと影響がありますね。) - ベッドやソファなどの段差対策
(活発ですので、できるだけ落差は少なめ) - 食事や運動を仕組み化
(体重が増えると負担が大きくなるので)
一言(纏め)

本記事では、共働き家庭でもトイプードルを飼うことができる魅力について、購入から生活まで内容を記事で纏めてみました。
ご参考になりましたでしょうか。
トイプードルQ &A
■1人暮らしや共働きでも飼うことが可能できますか。
➡️トイレのしつけや社会化ができれば飼うことはできます。1人暮らしや共働きの家庭でも。犬と上手に暮らしている方は多いです。
■他の動物と一緒に飼うことはできるのでしょうか。
➡️比較的に協調性の高い犬種で、対面させるタイミングや、それぞれのスペースをきちんと確保できれば、一緒に暮らすこともできます。
しかし、ハムスターや鳥など、犬にとって獲物になる可能性のある小動物と同じスペースで飼育することは注意が必要です。
■保険は少額な補償もできるしょうか。
➡️軽度の外耳炎のような通院の数千円程度の少額の治療費など、保険プランによりますが、「免責金額なし」のペット保険を選ぶこともできます。
『トイプードル』は、活発で頭がいいので飼いやすい犬種です。年間費用の気になる方は、我が家のこちらの記事を参考にしてください。
今回は、纏め記事として概要を記事にさせていただきましたが、これからも詳細記事を掲載させていただく予定ですので、よろしくお願いいたします。
本日もありがとうございました。